Espeon 250GB Portable SSD Solid State USB Drive, USB 3.2 Gen2 UASP SuperSpeed+. Up to 600MB/s Read, 260MB/s Write - SS+

(314 reviews)

Price
$30.64

Quantity
(10000 available )

Total Price
Share
96 Ratings
47
14
17
6
12
Reviews
  • Persnickety

    > 3 day

    Thats about 500mb second. From an m.2 via USB c. If performance is the deciding factor then this drive is an excellent choice. I like the color too, it makes it easy to see.

  • DKutty

    > 3 day

    My USB-C hub does not have a USB3.2 slot. Therefore, I have connected this using USB3.1 on the MBP. Despite this, I am satisfied with the speed of this small thumbdrive. Using this drive as a time machine for my MacBook, it took around 1 hour and 30 minutes to copy 375GB of data. However, it didnt get too hot. Using USB3.2, I expect a much faster transfer rate. This is a great drive for the price of $80 and is a good choice for everyday use.

  • Ashly Zulauf

    Greater than one week

    確かに外付けSSDで、USBメモリーと違い、段違いに速い。

  • 八著彫り

    > 3 day

    シンプル&大容量のUSBメモリ。 速度も十分でデータ管理やTV録画に役立ちます。 キャップは昔ながらの着脱式なので無くさないように注意。 このパフォーマンスでノーブランドとコスパ的には悩みどころ。

  • Dr. Helga Cremin Jr.

    > 3 day

    今まで保存媒体としてはUSBメモリやクラウドサービスを利用していましたが クラウドサービスは月額利用料がかかりますし、USBメモリはそこまで大きな容量がありません。 ということでUSB式の外付けSSDを使用してみましたが、とても満足です。 本体がとても小さく持ち運びに便利で、一度買いきれば以後お金は必要ありません。 外で落としてしまう可能性や、ひょんなことから水没させてしまう可能性があるので、重要なデータを入れるのには向いていませんが、普通のデータを入れる分には特に困ることはないと思います。

  • 柴リアンダイスキー

    > 3 day

    当方のPCはUSB3.1 Gen1ポートの環境となりますが、ベンチマークを測ってみました。 USB3.2 Gen2ではないので600MB/Sは出ませんが、USB3.1 Gen1にて450MB/Sと目一杯の速度は出ているようです。 アクセス中は赤色LEDが点滅して、視覚的に動作の確認が出来て良いと思います。 発熱は人肌以上にそこそこありました。 通常のUSBメモリーの速度に不満のある方は、こちらに更新をしてみては如何でしょうか。

  • クレイス

    > 3 day

    PS4で使用するには本体のUSBに直接挿し、 メニューから設定、周辺機器と進み、次にUSBストレージ機器を選択、USB DISK3.2と表示されているのがコノSSDです。 「拡張ストレージとしてフォーマットする」を選択します。 再びメニューから設定、周辺機器と進み、ストレージを選択。本体ストレージの他に拡張ストレージと表示されているはずです。これで本体ストレージからゲームデータを移動可能になります。ここでOPTIONボタンからアプリケーションのインストール先を変更することで、拡張ストレージへ直接インストールすることもできるようになります。 PCで使用する場合、本来の性能を引き出すにはUSB3,2での接続が大前提です。 参考までにWindows10でUSB3,0の数年落ちのPCに接続したところ、リード360MB/s、ライト270MB/sとなりました。 (ちなみに負荷時の最大発熱は51℃。) それでもUSBメモリや外付けHDDよりも高速で、ゲームや高解像度の画像など、大容量データへのアクセスを頻繁に行うような使い方に、特に向いていると思います。

  • E. Talerico

    Greater than one week

    Ive been using this for a few weeks now, and it works very well. My computers all find and access it easily when I connect it - transfer speeds are fast and efficient. This gets and A for portability too - it fits almost anywhere.

  • bilagaana

    > 3 day

    The real advantage of this device is that though it is as small as a typical USB flash drive, the capacity and speed of transfer are markedly greater. This makes it very convenient for transferring large files--photos, videos, system images, etc. Im not enough of a nerd to want to measure actual throughput but in my rough tests I found that copying files was roughly equivalent to the speeds achieved with one of my faster external HDDs and maybe twenty-five percent slower than an onboard NVME SSD. Given its very small profile and light weight, the portability relative to other external SSDs Ive used more than compensates for that slight decrease in speed. It does have a flashing red LED to indicate file transfer activity. Overall, its a solidly constructed, fast and powerful small storage device.

  • moulton

    > 3 day

    見た目やサイズ感は普通のUSBメモリーみたいですが、SSDというだけあって普通のUSBメモリーよりはるかに速いです。 USB 3.2 Gen.2ポートに接続してCrystalDiskMarkを実行してみた結果下記の様になりました。 ------------------------------------------------------------------------------ CrystalDiskMark 8.0.4 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo Crystal Dew World: crystalmark.info ------------------------------------------------------------------------------ * MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s] * KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes [Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 616.994 MB/s [ 588.4 IOPS] < 13564.13 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 417.657 MB/s [ 398.3 IOPS] < 2508.52 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 211.652 MB/s [ 51672.9 IOPS] < 618.86 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 30.347 MB/s [ 7408.9 IOPS] < 134.73 us> [Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 624.775 MB/s [ 595.8 IOPS] < 13388.87 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 610.332 MB/s [ 582.1 IOPS] < 1716.63 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 262.485 MB/s [ 64083.3 IOPS] < 498.31 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 75.639 MB/s [ 18466.6 IOPS] < 54.00 us> Profile: Default Test: 1 GiB (x5) [F: 0% (0/466GiB)] Mode: Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec Date: 2022/05/29 23:29:04 OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64) 見ての通りシーケンシャルリードライト共に600MB/sを超える速度でかなり速いです。 Gen.1のUSBに接続すると450MB/s前後まで落ち込みますがそれでも普通のUSBメモリーと比べれば圧倒的に高速です。 ただUSBコントローラによっては相性問題が発生するみたいでGen.2対応コントローラのGen.1ポートに接続したらライトはGen.1なりの速度でしたがシーケンシャルリードが60MB/sまで落ちました。 他のUSBコントローラのGen.1ポートでは特に問題無かったので異常に遅かった場合は別のポートにさしてみると改善する可能性があります。 一応念のためH2testwで全容量チェックしましたが無事にパスしたので最近流行りの容量詐欺の心配も無いです。 普通のUSBメモリーと比べると割高ではありますが高速なアクセスを重視する人にはおすすめです。

Related products

Shop
( 1573 reviews )
Top Selling Products